国立研究開発法人 水産研究・教育機構

お問い合わせ

平成14年度水産研究成果情報

北海道ブロック水産業関係試験研究推進会議

共食いはスケトウダラの資源変動に影響? 北海道区水産研究所
気候変動によるさけ・ます類の海洋での豊度と体サイズの変化 北海道区水産研究所
北海道のアサリ増殖場の底質条件 北海道区水産研究所
外来魚コクチバスの分布域推定 さけ・ます資源管理センター
ハタハタ産卵群の移動を調べる 北海道立函館水産試験場
道北の特大ボッケは何歳? 北海道立稚内水産試験場
マツカワ人工種苗の大量減耗を抑制する 北海道立栽培漁業総合センター
ニシン産卵場所と時期に及ぼす波浪の影響 北海道立中央水産試験場


 

東北ブロック水産業関係試験研究推進会議

サンマの成長を餌プランクトン段階からモデル化 東北区水産研究所
中層トロールによるサンマの資源量推定技術の開発 東北区水産研究所
褐藻エゾノネジモクの生活年周期と年間純生産量 東北区水産研究所
小型機船底びき網漁場の海底水温観測手法の開発 青森県水産試験場
ホタテガイの健康評価と養殖技術改善 青森県水産養殖センター
岩手県における秋サケ不漁原因の究明と対策 岩手県水産技術センター
エゾアワビ海面カゴ養殖マニュアルの作成 岩手県水産技術センター
イワガキ稚貝の低水温耐性について 岩手県水産技術センター
人工魚礁へのメバルの移動生態 宮城県水産研究開発センター
色と身入りのよい生うに(キタムラサキウニ生殖巣)をつくろう 宮城県気仙沼水産試験場
放流アワビのサイズ別初期生残率推定手法 福島県水産試験場
常磐沿岸で見つかった黒潮系暖水の南下流 福島県水産試験場
東北区水産研究所
ホシガレイ仔魚が心地良いと感じる水温、塩分濃度は? 福島県水産種苗研究所
ヒラメの放流再捕魚と天然魚の肉質に差があるか? 茨城県水産試験場


 

中央ブロック水産業関係試験研究推進会議

マイワシとマサバ太平洋系群の再生産モデル:
再生産成功率(RPS)は,親魚量による密度効果,海洋環境,種間関係で説明できる
中央水産研究所
矢作川から知多湾への窒素・リン負荷の実態の把握 -東海豪雨の影響と土壌流出 中央水産研究所
愛知県水産試験場
魚の環境ストレス応答を分子・細胞レベルで調べる 中央水産研究所
まぐろ供給モデルの開発とインド洋メバチマグロ資源減少要因の解明 中央水産研究所
潮干狩りのレクリエーション価値の経済評価 中央水産研究所
天然海域におけるヒラメ稚魚の栄養状態評価法の検討 中央水産研究所
黒潮水域における海洋環境図の作成と公開 中央水産研究所
アントクメ海中林の復活をめざして 東京都水産試験場
ヒレナガカンパチの種苗生産技術開発 東京都小笠原水産センター
神奈川県海域におけるあわび類の放流適種の選定 神奈川県水産総合研究所
東京湾に発生する貧酸素水塊の規模の評価方法について 千葉県水産研究センター
二枚貝幼生の餌料となる微小植物プランクトンの増殖要因 愛知県水産試験場
中央水産研究所
浜名湖のアサリ資源減少実態の把握 静岡県水産試験場
サクラエビ漁業の漁況・資源動向予測 静岡県水産試験場
カジメ海中林復元のための大規模移植 静岡県水産試験場
酸素ガスを用いたマダイ種苗生産の高密度飼育 静岡県栽培漁業センター
イセエビの産卵に及ぼす水温と日長時間の影響 三重県科学技術振興センター
水質の面から見た英虞湾の特徴について 三重県科学技術振興センター


 

日本海ブロック水産業関係試験研究推進会議

佐渡島真野湾に放流したヒラメ種苗の捕食者の候補 日本海区水産研究所
スルメイカの再生産曲線と持続生産量 日本海区水産研究所
山陰~北陸沖の対馬暖流沿岸分枝の変動 日本海区水産研究所
潜水病にかかったウスメバルを元気にさせるために 青森県水産試験場
ヒバマタ目海中林における磯焼けの診断技術 秋田県水産振興センタ-
体色(明度)によるヒラメの健苗性判定指標 山形県水産試験場
シロギスの0歳魚保護には12節以上の目合いが有効 新潟県水産海洋研究所
アワビの自給型陸上養殖システムの考案 富山県水産試験場
富山県水産漁港課
キジハタの混合養殖飼育による成長促進効果について 福井県水産試験場
漁業者との連携によるソデイカの標識放流調査 兵庫県但馬水産技術センタ-
ホンダワラ養殖技術開発 京都府立海洋センター
隠岐諸島周辺海域におけるスルメイカ卵塊およびふ化幼生の分布調査 鳥取県水産試験場
小型機船底びき網の経営コスト削減のための小型軽量漁具開発 島根県水産試験場


 

瀬戸内海ブロック水産業関係試験研究推進会議

広島湾のマクロベントスが有毒プランクトンシストの現存量と発芽に及ぼす影響 瀬戸内海区水産研究所
カタクチイワシ耳石中のSr:Ca比による発生水域推定の試み 瀬戸内海区水産研究所
オニオコゼの種苗生産・放流と放流効果 大阪府立水産試験場
マアナゴの稚魚は何を食べて大きくなるのか? 兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センター
アマモ種子の出芽限界深度 岡山県水産試験場
広島県沿岸域の海洋環境の推移 広島県水産試験場
紀伊水道におけるクルマエビの放流効果の把握 徳島県立農林水産総合技術センター水産研究所
瀬戸内海東部海域におけるサワラの資源水準と成長 香川県水産試験場
タケノコメバル種苗生産技術の開発 香川県水産試験場
瀬戸内海におけるイワガキ養殖 愛媛県中予水産試験場
小型底びき網で漁獲したシャコの生残に対する海水シャワー装置の効果 福岡県水産海洋技術センター
動きのわかる赤潮シートVer1.0(CD-ROM)の作成 大分県海洋水産研究センター
海水シャワー装置による投棄魚の生残率向上試験 大分県海洋水産研究センター


 

西海ブロック水産業関係試験研究推進会議

ウマヅラハギとサラサハギの種間雑種 西海区水産研究所
潮汐により大きく移動する貧酸素水塊 西海区水産研究所
福岡県水産海洋技術センター
佐賀県有明水産振興センター
長崎県総合水産試験場
熊本県水産研究センター
2001年の有明海におけるマクロベントスの分布密度と底質環境 西海区水産研究所
人工衛星海表面水温画像によるマアジ産卵場の探索 西海区水産研究所石垣支所
アミメノコギリガザミの稚仔はどんな餌を好むのか 西海区水産研究所石垣支所
DNA解析を使ったノリ品種の判定法について 福岡県水産海洋技術センター
植物ホルモン添加によるノリ殻胞子放出促進効果 福岡県水産海洋技術センター
トラフグ口白症対策について 佐賀県玄海水産振興センター
アゲマキ人工種苗を用いた放流技術開発 佐賀県有明水産振興センター
アカアマダイの種苗生産 長崎県総合水産試験場
大潮・上げ潮時における菊池川河川水の海域への拡散状況の解明 熊本県水産研究センター
高水温や色落ちに強いノリ養殖品種の開発 熊本県水産研究センター
鹿児島県海域におけるヌタウナギ分布について 鹿児島県水産試験場
放流ヤコウガイの生残と成長 鹿児島県水産試験場
浮魚礁周辺におけるマグロ類の蝟集行動 沖縄県水産試験場
スギの種苗生産に成功 沖縄県水産試験場
ヤイトハタ種苗輸送における収容数と時間 沖縄県水産試験場
タイワンガザミの種苗量産技術 沖縄県栽培漁業センター
沖縄におけるマダイの産卵開始時期と早期採卵技術 沖縄県栽培漁業センター


 

遠洋漁業関係試験研究推進会議

遺伝子解析で明らかになった大西洋メカジキの南北系群 遠洋水産研究所
クロマグロの腹腔内温度から摂餌行動を探る 遠洋水産研究所
エル・ニーニョがコスタリカ沖のアメリカオオアカイカ漁場形成に与える影響 遠洋水産研究所
まぐろ類の資源変動と大気/海洋長周期変動 遠洋水産研究所
衛星画像からみた紀伊半島沖における春季カツオ漁場 和歌山県農林水産総合技術センタ-水産試験場
ひき縄漁業におけるビンナガ漁況予測 和歌山県農林水産総合技術センタ-水産試験場


 

水産養殖関係試験研究推進会議

陸上で廃棄された窒素や燐のリサイクル利用で高栄養価の餌料用微細藻類をつくる 養殖研究所
ウナギ人工ふ化仔魚からの完全養殖実現は近い 養殖研究所
脊椎骨異常の発症機序の解明 養殖研究所
肉芽腫症のイサキから分離された細胞内寄生細菌 養殖研究所
魚類の新しいサイトカイン(インターロイキン12)を発見-哺乳類以外で世界初 養殖研究所
養殖魚場海水中の細菌群集による有機物分解活性と細菌相の変化 養殖研究所
中胚葉の発生と尾芽幹細胞の分化機構を明らかにし,育種の目印に 養殖研究所
環境ホルモンによるサクラマス雄の性行動の抑制 養殖研究所
より簡便かつ安全な性転換雄の作出 岩手県内水面水産技術センター
蛍光染色剤を用いたオニオコゼの受精卵の核および染色体の挙動 石川県水産総合センター
ヒラメの仔魚期の高水温飼育は脊椎瘉合を引き起こす 鳥取県水産試験場
アコヤガイ無病貝の育成 愛媛県水産試験場


 

水産工学関係試験研究推進会議

ウニ・アワビ漁場造成に係わる事前評価法の開発 水産工学研究所
魚の鳴き声を上手に録音する方法 水産工学研究所
漁船機関の始動性に及ぼす燃料油の蒸発性の影響 水産工学研究所
浮魚の群れサイズ分布シミュレーションと資源量の推定 水産工学研究所
ヤマトシジミ幼生による塩分選択 水産工学研究所
軟弱地盤における多段タイロッドを有する矢板式係船岸の挙動 水産工学研究所
曳航式深海用ビデオカメラを用いて推定したトロ-ル網の採集効率 水産工学研究所
ホタテガイの成長促進に向けた垂下養殖施設の開発 北海道立中央水産試験場
二段箱式落網の錨綱張力の分布 神奈川県水産総合研究所
環境に優しい魚礁、間伐材魚礁の魚類蝟集効果 山口県水産研究センター
漁場マップの作成 長崎県総合水産試験場


 

水産利用加工関係試験研究推進会議

海藻の乳酸発酵技術の開発 中央水産研究所
二枚貝捕食者における麻痺性貝毒成分の蓄積 中央水産研究所
サケの頭から健康食品-コンドロイチン硫酸- 北海道立釧路水産試験場
冷凍生ワカメの開発と商品化 岩手県水産技術センター
ワカメの低利用部位を利用した高品質な漬物用ぬか床の開発 岩手県水産技術センター
市販ハタハタずしの成分と官能評価 秋田県総合食品研究所
秋田県水産振興センター
イカを用いたマヨネ-ズ風調味料の製造方法 新潟県水産海洋研究所
黒づくりの品質評価について 富山県食品研究所
未利用海藻を利用した海藻パックの開発 富山県食品研究所
富山県国際健康プラザ国際伝統医学センター
スルメイカ内臓とキダイ中骨を原料とした低塩顆粒状調味料の製造法 福井県農業試験場
フタホシイシガニ及びヒメガザミの利用技術の開発 山口県水産研究センター


 

内水面関係試験研究推進会議

コクチバスの繁殖抑制マニュアル及び在来魚保護手法の提言 中央水産研究所
内分泌かく乱物質が淡水魚類の繁殖形質に及ぼす影響の解明 中央水産研究所
山形県鼠ヶ関川におけるアユの減耗過程 中央水産研究所
外来魚コクチバスの分布域予測 さけ・ます資源管理センター
網走湖産ワカサギ仔魚の餌生物と生き残り 北海道立水産孵化場
有珠山噴火による洞爺湖の湖沼環境への影響 北海道立水産孵化場
十和田湖の水温長期変動とヒメマス、ワカサギ漁獲量変動及びこれらの関係について 青森県内水面水産試験場
河川改修とその後の魚類相の回復 福島県内水面水産試験場
ミヤコタナゴ野生集団と飼育集団の遺伝的多様性に関する研究 栃木県水産試験場
奈良女子大学
ブラックバス雄親魚の捕獲漁具の開発 長野県水産試験場
アユの種苗由来判別法の開発 福井県内水面総合センター
大井川源流域のヤマトイワナの保護・増殖 静岡県水産試験場
湖産アユのふ化時期・成長・漁獲による資源予測の試み 滋賀県水産試験場
成長速度が異なるアユ種苗のなわばり性 滋賀県水産試験場
ワタカの放流による水草除去効果 滋賀県水産試験場
”魚のゆりかご水田”復活に向けて 滋賀県水産試験場
人為感染によるアユ冷水病ワクチンの有効性の評価 滋賀県水産試験場
アユの誕生日はいつ? 和歌山県農林水産総合技術センター
アオノリ養殖試験 島根県内水面水産試験場
アユにおける細菌性腎臓病(BKD)の発生と防除対策 広島県水産試験場


 

漁場環境保全関係試験研究推進会議

有明海産珪藻リゾソレニア・セティゲラに感染するウイルスの分離培養に成功 瀬戸内海区水産研究所
女性ホルモン作用を有する化学物質は雄の魚を雌に変える 瀬戸内海区水産研究所
海洋生物における麻痺性貝毒の分布と海洋細菌による減毒化について 北海道立中央水産試験場、北海道立網走水産試験場、北海道立釧路水産試験場