国立研究開発法人 水産研究・教育機構

お問い合わせ

国立研究開発法人水産研究・教育機構ウェブアクセシビリティ方針

1.はじめに

国立研究開発法人水産研究・教育機構は、全ての利用者が、障害の有無に関わらず、平等に情報にアクセスし、利用できることを目指し、ウェブサイトのウェブアクセシビリティ向上に努めます。本方針は、2016年3月22日に改正されたJIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に基づき、当機関のウェブサイトにおけるアクセシビリティの取り組みについて定めたものです。

 

2.対象範囲

 国立研究開発法人水産研究・教育機構ウェブサイト

 https://www.fra.go.jp/配下にあるウェブページ

 

3.目標とする適合レベル

 総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2024年度)」に基づき「JIS X 8341-3:2016」 

達成等級AAレベル準拠を目標とします。※ 本方針における「準拠」という対応度の表    記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2021年4月版」で定められた表記によります。(URL https://waic.jp/docs/jis2016/compliance-guidelines/202104/ )

 

4.例外事項
 ・PDF(Portable Document Format)ファイル、表計算ソフトウェアで作成したデータファイル(例:Microsoft Excel)、文書作成ソフトで作成したデータファイル(例:Microsoft Word)及びプレゼンテーションソフトで作成したデータファイル(例:Microsoft PowerPoint)等。
 ・外部から提供されたサービス及び付随するコンテンツまたはウェブページ、画像、及 

び動画等(YouTube、Googleマップ埋め込み、Googleカスタム検索、SNSシェアボタン等)。

 ・第三者から提供されたコンテンツなど、修正用データが無い(修正できない)、または権利関係上修正できないコンテンツ。

 ・2023年8月1日以前に作成されたページ、キッズページ、さかなと森の観察園ページ、千歳さけますの森さけます情報館ページ。

 

5. 現時点で把握している問題点とその対応方針

 代替テキストの無いコンテンツや、フォーカスが可視化されていないページがあること 

 を確認している。適合レベルAAへの準拠を目標に継続的な改修を行う。

 

6.検証結果

 ウェブアクセシビリティ検証結果を参照