国立研究開発法人 水産研究・教育機構

お問い合わせ

マイワシとマサバ太平洋系群の再生産モデル:再生産成功率(RPS)は,親魚量による密度効果,海洋環境,種間関係で説明できる

中央水産研究所 生物生態部
[連絡先]045-788-7633
[推進会議]中央ブロック漁業資源部会
[専門]資源生態
[研究対象]いわし,さば
[分類]研究


[ねらい・目的と成果の特徴]

  • 目的:近年マイワシやマサバ資源が低迷しているが,その変動様式に係わる要因を探る.
  • 方法:再生産関係はリッカー型曲線で表現される場合が多いが,当てはまりは良くない.そこで,(1)加入尾数とリッカー曲線との差と(2)我が国周辺の表面水温データ(気象庁提供)の相関関係を検討したところ,マイワシでは冬季の黒潮続流域南部,マサバでは冬季の北部伊豆諸島海域の水温とそれぞれ負の相関関係が見られた.これら水温,マイワシおよびマサバの資源量,動物プランクトン量を加えた拡張リッカー再生産モデルln RPS = a -bS + c1X1 + ....+ cnXn を検討した.
  • 成果:マイワシRPSは密度効果,水温,マサバとの競合で,マサバRPSは密度効果と産卵場の水温とマイワシとの競合により説明された(図).親魚量と水温の寄与率が高かった.


[成果の活用面等]

  • 水温変動が予測できれば,加入量変動がある程度予測できる.


[具体的データ]

図1
図:マイワシ太平洋系群の再生産成功率(対数,ln RPS)の観測値と理論値の経年変動
BMAC: マサバの資源量, KEST: 冬季の黒潮続流域の表面水温, SSB: 産卵親魚量