BLUE ECONOMY EXPO @ Suruga Bayに出展しました!!
水産研究・教育機構(以下、機構)は、一般財団法人マリンオープンイノベーション機構(以下、MaOI機構)が主催する標記イベントに出展しました。主催したMaOI機構は、駿河湾を中心としたマリンオープンイノベーションプロジェクトの中核推進機関として2019年に設立された団体です。
令和7年7月25日と26日の2日間、グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)において、ブルーエコノミー※に関する国際会議BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bay海の未来会議2025が開かれ、当機構からは中山一郎理事長らが参加・講演を行いました。
また、7月28日と29日の2日間、清水マリンビル、清水マリンターミナルビルほかにおいて、同イベントの海洋関連産業の展示会も開催され、当機構は展示ブースを出し、ブルーカーボン研究とスマート水産業の取組をメインに海草・海藻の実物展示、ポスター、広報誌等の配布により機構の取組を紹介しました。
今回は、来場者からの専門的な質問にもお答えできるよう、専門家に研究所のPC前に待機してもらい、リモートで来場者とのコミュニケーションを図りました。
会場には、2日間で3,000名を超える来場者があったとのことです。
※ブルーエコノミーとは、「経済成長、生活向上、雇用、海洋生態系の健全性のために海洋資源をサステナブルに利用すること」と定義されます。
国際会議BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bay海の未来会議2025の参加メンバーにて記念撮影

講演する中山一郎理事長

水産研究教育機構の展示ブース


