国立研究開発法人 水産研究・教育機構

お問い合わせ

2021(R03). 3. 26 トカラ海峡の岩礁で生じる強力な混合と黒潮の肥沃化

令和 3年 3月 26日
国立研究開発法人水産研究・教育機構 国立大学法人 九州大学
国立大学法人 東京大学
国立大学法人 愛媛大学
国立大学法人 鹿児島大学
国立大学法人 東京海洋大学

トカラ海峡の岩礁で生じる強力な混合と黒潮の肥沃化
~世界最大級の乱流混合・栄養塩供給のメカニズムを捉えた~

 

  • 最新の計測技術を駆使した調査により,急峻な地形(岩礁)の背後で黒潮内部に生じる強力な乱流の発達過程や,それに伴う栄養塩の表層への鉛直輸送の観測に成功しました。この肥沃効果は驚くほど大きく,黒潮の豊かな生態系の根幹を支えていると考えられます。

 黒潮の豊かな生態系の維持に不可欠である下層から光合成可能な表層への栄養塩供給機構を解明するため,水産研究・教育機構,九州大学,東京大学,愛媛大学,鹿児島大学および東京海洋大学の共同研究チームは,鹿児島県南方沖のトカラ海峡を黒潮が通過する際,急峻な地形により攪拌されることで,どれだけの量の硝酸塩(植物プランクトンの成長に必要な栄養塩の一つ)が光合成可能な表層へと輸送されているかを,最新の計測技術を駆使して調べました。その結果,黒潮がトカラ列島の岩礁にぶつかったときに生じる強力な乱流と湧昇効果の詳細を捉えることにより,乱流による下層から表層への硝酸塩の鉛直輸送量を正確に計測することに成功しました。計測された硝酸塩の表層への鉛直輸送量は,年間最大で1平方キロメートル当たり約 2万トン(黒潮流域の約 3千トンの魚類生産を支える値)補足1-2と,これまで世界の海で報告された輸送量の中でも最大規模のものです補足3

 この結果は,黒潮の流路上に存在する島や岩礁・海山などの急峻な地形により引き起こされる乱流混合や湧昇による表層への栄養塩の供給が,黒潮の豊かな生態系の維持に重要な役割を果たしている可能性を示しています。

 この研究成果は,2021 年3 月25 日午前9 時(米国東部夏時間、日本時間25 日22 時)に米国地球物理学連合速報誌Geophysical Research Letters にオンライン掲載されました。

 

参考資料(PDF:627KB)

お問い合わせ先

本件照会先:

国立研究開発法人 水産研究・教育機構
 水産資源研究所 寒流第2グループ(塩竈) 長谷川 大介 E-mail:daisukeh(at)affrc.go.jp
 本部 経営企画部 広報課   E-mail:fra-pr(at)ml.affrc.go.jp
国立大学法人 九州大学 広報室 E-mail:koho(at)jimu.kyushu-u.ac.jp
国立大学法人 東京大学 大気海洋研究所 広報室 E-mail:kouhou(at)aori.u-tokyo.ac.jp
国立大学法人 愛媛大学 総務部広報課 広報チーム E-mail:koho(at)stu.ehime-u.ac.jp
国立大学法人 鹿児島大学 水産学部 総務係 E-mail:fsomu(at)kuas.kagoshima-u.ac.jp
国立大学法人 東京海洋大学 総務部総務課 広報係 E-mail:so-koho(at)o.kaiyodai.ac.jp

※(at) は @ に置き換えて下さい。