耕洋丸(こうようまる)

耕洋丸は、水産大学校の学生を乗船させ、所定の学科目の教授、実習の指導や水産に関する調査・研究を行っています。特に専攻科を含めた海技士教育のための航海・機関実習は重要です。
| 船舶番号 | 140491 | 
|---|---|
| 長さ(全長) | 87.59m | 
| 幅(型) | 13.60m | 
| 計画満載喫水 | 5.90m | 
総トン数(国内)  | 
   2,352トン | 
| 国際総トン数 | 2,703トン | 
| 定員 | 36名 | 
| 最大搭載人員 | 109名 | 
| 燃料油タンク | 589.7m3 | 
| 清水タンク | 211.8m3 | 
| 雑用清水タンク | - | 
| 潤滑油タンク | 42.1m3 | 
| 主機関 | 阪神内燃機工業 2サイクルディーゼル機関 6L35MC 3,900kW×210min-1 1基  | 
  
| 減速機 | - | 
| 推進機 | かもめプロペラ CPC-110B-115F ハイスキュード4翼CPP φ3,300mm 1基  | 
  
| 主発電機関 | ヤンマー 4サイクルディーゼル機関 6N21AL-UV 800kW×900min-1 ×2台  | 
  
| 主発電機 | 西芝電機 NTAKL-VE ブラシレス式交流発電機 450V×60Hz×925kVA(740kW) 2台  | 
  
| 軸発電機 | - | 
| 試運転最大速力 | 18.40ノット | 
| 航海速力 | 約14ノット | 
| 航続距離 | 約10,000海里 | 
| 起工 | 平成18年9月5日 | 
| 進水 | 平成19年2月2日 | 
| 竣工 | 平成19年6月29日 | 
| 造船所 | 三菱重工業(株) 下関造船所 | 
| 定係港 | 下関市(下関) | 
| 主な搭載設備(漁撈、調査・観測設備等) | 
    
  |