国立研究開発法人 水産研究・教育機構

お問い合わせ

よくあるお問い合わせ

目次

広報に関すること

一般公開はどこで開催していますか?開催日はいつですか?

当機構で一般公開を行っている庁舎や開催予定についてはイベントカレンダーに掲載しています。各分野の研究成果などを分かりやすくご説明します。

一般公開以外の日でも見学できますか?

一般の方の一般公開日以外での見学はお断りしております。
水産関係者(漁業関係、水産高校、大学等教育機関)の見学については、各研究所の担当窓口にて対応しております。
見学希望の方は施設利用ページの一覧から、見学したい施設(設備)に合わせた連絡先へお問い合わせください。
※旅行会社等の営利目的とした見学は、お断りしております。
※業務スケジュール等により、ご希望にお応えできない場合もございます。

研究に関すること

魚の事について教えてほしい。

 魚種やご質問の内容によってお答えできる研究者が異なります。まずは詳細をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
 なお、研究者が出張で不在にしているなど、数日お時間をいただく場合がございます。
 また、研究対象外の魚種についてはお答えできない場合もございます。

成果発表会は誰でも参加できますか?

 当機構では、毎年1回成果発表会を開催しています。講演内容は最新の研究成果や話題にあがっているものが中心ですが、ご興味をお持ちであれば是非参加ください。
 開催日などの詳細はイベント情報ページでご案内しています。

過去の研究成果を知るにはどうすればよいですか?

 過去に刊行した論文誌(水産研究・教育機構研究報告、水産大学校研究報告、水産技術)は刊行物ページからご覧になれます。広報誌もこちらにとりまとめています。
 また、年度ごとの特筆すべき成果などもまとめています。
 このほか刊行物(FRAニュース刊行物アーカイブなど)にも掲載しています。

水産研究・教育機構の持っている成果物(特許などの知的財産物)を活用したい場合はどこに相談したらよいですか?

 機構の成果物についての詳細は知的財産情報ページに掲載しています。
 ご利用や内容についてのお問い合せは専用のフォームよりご連絡ください。

共同研究を行いたい場合はどこに相談すればよいですか?

 大学・都道府県研究機関・民間企業等との共同研究を積極的に行っています。
 申し込み、ご相談は専用のメールアドレスまでご連絡ください。

研究施設は外部の人も利用できますか?

 当機構では、水産業の発展に資することを目的に、保有している施設・設備を有償で利用していただけます。 外部の試験研究機関に所属する方も、当機構が保有する実験施設、機器等を貸付申請の手続き従って利用(有料)していただくことができます。
 詳しくは施設利用のページをご確認ください。

水産研究・教育機構が保存する微生物の分譲は可能ですか?

 当機構では、魚介類の養殖に必要な生物餌料や育種素材として有用な藻類などを中心に、水産生物遺伝資源保存事業(ジーンバンク事業)を積極的に進め、有償配布を行っています。ジーンバンク事業では、生物餌料(ワムシ、並びに栄養価の高い微細藻類)、藻類(コンブ類、ワカメ・アラメ・カジメ類、アマノリ類)、微生物(水産動物の病気の原因となる細菌類や利用価値のある海洋細菌)を対象に、特徴的な性質を調査し、生きた状態で保存しています。
 これらの遺伝資源の特性に関する情報は、WEBで公開しています。また、保存されている株のうち特性調査の結果、利用価値が高く、配布が可能と判断できた種や株については,規程に従って利用者に有償で配布しております。
 詳しくは水産生物遺伝資源保存事業(ジーンバンク事業)のページをご覧ください。

魚の受精卵や種苗を分けてもらうことは可能ですか。

ブリとクロマグロの配布を行っております。配布条件などの詳細については各ページをご覧ください。
ブリ優良人工種苗周年供給システム
クロマグロ受精卵の有償配布について

採用情報に関すること

水産研究・教育機構で働きたいと思ったときはどうすればよいですか?

 求人情報についてはホームページにて随時公開しています。採用情報の内容にご不明な点がある場合は以下の窓口にお問い合わせください。

  • 採用情報ページ
  • 担当窓口
     職員採用情報:総務部人事課人事第1担当 fra_saiyou@fra.go.jp
     契約職員募集情報:募集要項に記載の連絡先
  • インターンの受入
     インターンシップの受け入れに関することは
     本部_研究調整課 fra-kenchou@fra.go.jp にお問い合わせください。

その他のお問い合わせ

水産研究・教育機構の施設はどこにありますか?

 全国各地に拠点を配置しています。詳しくはアクセスをご覧ください。
 なお、防疫上の観点から一般の方の見学は原則お断りさせていただいております。 一般の方向けに研究内容を公開している広報展示施設(千歳さけますの森さかなと森の観察園)や、一般公開を行っている施設もございますので、そちらをご利用ください。

魚へんの漢字や地方名などについて問い合わせをしたら教えてくれますか?

 魚の漢字や地方名などについては正確な情報を集めておりませんので、そういった質問にはお答えできかねます。

ペーパークラフトやぬりえを学習プログラムやワークショップで利用・配布してもいいですか?

 当機構がキッズページに掲載しておりますペーパークラフトおよびぬりえは個人的な利用の他、公共的な利用においても無料での配布、及びそのまま印刷してご利用することにつきましては特段の問題はございません。ただし、データの改変等は著作権の侵害になりますことから、固くお断りしております。また、有償での配布やペーパークラフト・ぬりえを利用したグッズの制作・販売はおやめください。