国立研究開発法人 水産研究・教育機構

お問い合わせ

沿革

水産総合研究センターの沿革 水産大学校の沿革

1897年

農商務省水産調査所に水産講習所が附設され、試験部を設置

1925年

農林省発足 農林省水産講習所試験部となる

1929年

農林省水産講習所から試験部および海洋調査部が分離・独立し、農林省水産試験場を設置

 

 

 

 

 

 

1949年

農林省附属の試験研究機関の機構改革にともない、水産庁水産研究所として7海区水研に組織改編

1950年

北海道区水産研究所を設置

 

1967年

南海区水研などの統廃合により遠洋水産研究所を設置

1979年

淡水区水研などの統合により養殖研究所を設置 また、水産工学研究所を設置

2001年

中央省庁等改革により、それまでの9つの水産庁研究所を統合して新たな組織である独立行政法人水産総合研究センターとして設立

2003年

認可法人海洋水産資源開発センター及び社団法人日本栽培漁業協会の業務を継承

2006年

独立行政法人さけます資源管理センターと統合して、日本の水産に関する総合的な研究開発機関として充実強化

2015年

国立研究開発法人水産総合研究センターに名称変更

 

 

 

 

1941年

朝鮮総督府釜山高等水産学校として設立

1944年

釜山水産専門学校に名称変更

1945年

終戦に伴う釜山水産専門学校の解散
引き揚げ学生を農林省水産講習所に転入学許可

1946年

農林省水産講習所下関分所の開所

1947年

農林省第二水産講習所の設置



 

1952年

農林省水産講習所に名称変更

1963年

農林省水産大学校に名称変更


 

 

2001年

独立行政法人水産大学校として設置

2016年4月1日

国立研究開発法人水産総合研究センターと独立行政法人水産大学校が統合し、国立研究開発法人水産研究・教育機構が発足

2020年7月20日

9研究所で構成していた研究開発部門を「水産資源研究所」と「水産技術研究所」に再編し、「開発調査センター」と「水産大学校」を加えた4本柱体制となった