| 冬季の親潮水域の形成・変質における冷却と塩分の効果の重要性 | 
   北海道区水産研究所 | 
  
  
   | 現場実験的な観測によるクロロフィル短期変動に対する物理環境の影響 | 
   北海道区水産研究所 | 
  
  
   | 親潮の流量とその季節変動 | 
   北海道区水産研究所 | 
  
  
   | 北海道南東沖における親潮の流動場の変動について(PDF:144KB) | 
   北海道区水産研究所 | 
  
  
   | 道東-三陸沖海域における1990年代の水温、クロロフィル、栄養塩の経年変動(PDF:159KB) | 
   北海道区水産研究所 | 
  
  
   | 三陸~房総沖の表層における炭酸系物質の収支 | 
   中央水産研究所 | 
  
  
   | 三陸沖における海洋表層炭酸ガス分圧連続測定 | 
   中央水産研究所 | 
  
  
   | 「おがさわら丸」航走水温計による伊豆・小笠原海嶺域の表面水温変動 | 
   中央水産研究所 | 
  
  
   | 自然蛍光光度計を用いた沖合域における光合成測定手法 | 
   中央水産研究所 | 
  
  
   | 我が国周辺海域海底土におけるプルトニウム同位体の分布 | 
   中央水産研究所 | 
  
  
   | 人工衛星海面高度データによる黒潮小蛇行の予測 | 
   中央水産研究所 | 
  
  
   | カイアシ類群集の特性とそのイワシ個体群への影響評価 | 
   日本海区水産研究所 | 
  
  
   | 黒潮源流域における流動観測手法の確立と流動特性について | 
   西海区水産研究所 | 
  
  
   | 九州南方~台湾東方海域における中規模の海洋構造 | 
   西海区水産研究所 | 
  
  
   | 東シナ海大陸棚域における底層での栄養塩(リン酸塩、硝酸+亜硝酸)の再生 | 
   西海区水産研究所 | 
  
  
   | まぐろはえなわで利用するための超小型水深水温計の開発 | 
   遠洋水産研究所 | 
  
  
   | クロロフィル色素濃度の鉛直分布の推定 | 
   遠洋水産研究所 | 
  
  
   | まぐろはえ縄の短縮率の変化とその影響 | 
   遠洋水産研究所 | 
  
  
   | 南極海における沿岸ポリニアの推移追跡 | 
   遠洋水産研究所 | 
  
  
   | 遠洋水研海洋観測データベースのウェブ公開(PDF:133KB)(PDF:133KB) | 
   遠洋水産研究所 | 
  
  
   | 海色リモートセンシングを用いた海洋における全球規模の基礎生産の推定(PDF:74KB)(PDF:74KB) | 
   遠洋水産研究所 |