研究開発プラットフォーム
水産増養殖産業イノベーション創出プラットフォームとは
本プラットフォームは、収益性と信頼性及び国際性の高い産業の創出をめざし、安全・安心、高品質な水産物を環境に配慮しつつ低コストで生産する新規増養殖システムや新たなビジネスモデルを構築することを目指します。
このため、産官学の連携による活動と異分野融合を通じて、必要な研究開発・市場開発を推進することを目的として水産業が抱える課題解決と新規事業の創出を目標に行動します。
| 水産増養殖産業イノベーション創出プラットフォームの概要 | プラットフォーム入会申込 |
| プラットフォーム会員一覧(2025.9.25現在:会員数275者)(PDF:170KB) | プラットフォーム・コンソーシアムの活動について |
| ★会員専用ページ |
プラットフォームの活動
- ブリ類養殖振興勉強会
- サーモン・陸上養殖勉強会
- 酔魚研究会(休止中)
- 全国クロマグロ養殖連絡協議会(休止中)
- サバ養殖関連
最新情報
| 2025.10.21 | シンポジウム「持続可能な次世代養殖システムの開発:今後のサバ養殖の普及・発展に向けて」のご案内(12月9日) |
| 2025.10.21 | 令和7年度水産増養殖産業イノベーション創出プラットフォーム勉強会・技術提案会の開催報告について(会員限定情報) |
2025.1.15 |
令和6年度水産増養殖産業イノベーション創出プラットフォーム勉強会・技術提案会の開催について(会員限定情報) |
| 2024.3.15 | 第6回サーモン・陸上養殖勉強会の開催について |
お問い合わせ先
〒221-8529 横浜市神奈川区新浦島町1-1-25 GRC横浜ベイリサーチパーク 6階
国立研究開発法人 水産研究・教育機構 研究戦略部 研究開発プラットフォーム事務局
TEL:045-277-0257
メール:fra-plat-jimukyoku@fra.go.jp