国立研究開発法人 水産研究・教育機構

お問い合わせ

第20回 低・未利用資源有効利用研究連絡会の概要

 第20回低・未利用資源有効利用研究連絡会は,平成26年11月12日(水曜日)に中央水産研究所(横浜市)において開催され,主に都道府県の水産利用加工関係者が集まりました。出席者は,(地独)北海道立総合研究機構,(地独)青森県産業技術センター,宮城県水産試験場,千葉県水産総合研究センター,静岡県水産技術研究所,三重県水産研究所,岡山県農林水産総合研究センター,徳島県立工業技術センター,愛媛県産業技術研究所,富山県農林水産総合技術センター,島根県産業技術センター,島根県水産技術センター,熊本県水産研究センター,宮崎県水産試験場,鹿児島県水産技術開発センター,大分県農林水産研究指導センター, (一社)海洋水産システム協会,(株)紀文食品、全国蒲鉾水産加工業協同組合,横浜丸魚(株),(株)ハンスイ,新東物産(株),東洋水産(株),長崎大学など47名が参加しました。

話題提供(敬称略)

1) 未利用のトビイカの味覚センサー分析について 石田典子・東畑顕(中央水産研究所)
2) シャーク(鮫)ナゲットの紹介 大村裕治(中央水産研究所)
3) 真鯛おかきの商品開発への取り組み 藤田慶之(愛媛県)
4) 「さばじゃが君」その後 鈴木勇己(静岡県)
5) 湘南魚醤油の開発 斉藤 融(横浜丸魚(株))
6) いとう漁協(静岡県)の未・低利用魚の落とし身を使用した製品開発 川島 卓((株)ハンスイ)
7) ブリ中骨の昆布巻き 原田恭行(富山県)
8) 高鮮度ムシガレイのフィレー 岡本 満(島根県)
9) かぼすブリの紹介 木藪義和(大分県)

意見交換会

 未利用魚や一次処理廃棄物を原料として,各県や会社で企画・商品化された例が紹介されました。最近では産地で一次処理を行う傾向にあり,産地において残滓や廃棄物を有効利用する取組が増えていました。養殖業では,柑橘類の皮などを飼料に添加して飼育したフルーツ魚が出回っており,その一例としてかぼすブリを紹介し,試食会と意見交換が行われました。
 写真2は持ち寄られた試作品や商品です。かぼすブリについては,その後,アンケートを行いました。