水産資源研究所長挨拶
水産資源は、自然の恵みとして享受しつつ獲り過ぎないことで、将来にわたり持続的に利用できます。そのためには、各資源の状態を調査し、どれくらい獲るのが効率的で持続的かを評価することが必須です。同時に、水産資源を支える海洋の生産力や水産資源の生物学的な理解も必要です。また、水産資源に関するデータを迅速・効率的に収集・解析することも重要な取組と認識しています。
令和2年12月に改正漁業法が施行され、水産資源の適切な管理を実現するための「資源評価」は主要施策の一つとなり、更に、令和4年3月に閣議決定された水産基本計画では、海洋環境の変化も踏まえた科学的根拠に基づく資源管理の着実な推進も求められています。水産資源研究所は、水産資源の適切な管理と水産業の成長産業化への科学的基礎となる資源評価を行う「水産資源研究センター」と、さけます資源の回復・管理を目的とする「さけます部門」という2つの研究開発組織を有しており、漁業調査船を活用した科学的知見の収集、漁業や市場の現場から得られるデータの活用等により、水産資源に関する高い専門性を用いた分析や研究を行っています。
常に変動する自然環境と社会の状況下において、水産資源を最大かつ持続的に利用するための研究開発を進め、その成果を社会に広く還元し、豊富な水産物を将来にわたり食べることができるよう、科学面から応えられる取組を続けてまいります。
令和6年4月1日
水産資源研究所長
西田 宏