鮭鱒孵化事業報告・事業成績書(昭和2~26年度)
- 昭和26年度
 - 昭和25年度
 - 昭和24年度
 - 昭和23年度
 - 昭和22年度
 - 昭和21年度
 - 昭和20年度
 - 昭和19年度
 - 昭和18年度
 - 昭和17年度
 - 昭和16年度
 - 昭和15年度
 - 昭和14年度
 - 昭和13年度
 - 昭和12年度
 - 昭和11年度
 - 昭和10年度
 - 昭和9年度
 - 昭和8年度
 - 昭和7年度
 - 昭和6年度
 - 昭和5年度
 - 昭和4年度
 - 昭和3年度
 - 昭和2年度
 
昭和二十六年度事業成績書(PDF:12,363KB)
北海道水産孵化場(注意)奥付がなく発行年月日は不明.
- 序言.北海道水産孵化場長 荒井定治. 
  
- 水系別支事業場並びに採卵場一覧表.1-5.
 - 北海道水産孵化場並びに河川配置図.5.
 - 鮭増殖事業.6-22.
 - 鱒増殖事業.22-35.
 - 害魚駆除.35.
 - 鮭鱒種卵種苗移植.36-40.
 - 淡水増殖事業. 
    
- 公魚増殖事業.40-42.
 - 姫鱒増殖事業.42-44.
 - 虹鱒増殖事業.44-47.
 - 鯉増殖事業.47-49.
 
 - 鹹水増殖事業. 
    
- 鰊増殖事業.49-51.
 - 鰈増殖事業.51-53.
 - 鱈増殖事業.53-54.
 
 - 調査及び試験. 
    
- 鮭鱒増殖に関する調査試験. 
      
- 降海稚魚数の調査.54-55.
 - 河川及び沿岸回遊鮭の漁獲と組成の調査.55.
 - 天然産卵に関する調査.55-56.
 - 人工孵化実態調査.56-57.
 - 降海鮭稚魚の生態調査.57.
 - 鮭鱒稚魚の標識放流試験.57-59.
 - 鮭親魚の標識放流試験.59.
 - 蓄養親魚に発生する疾病に関する研究.59-60.
 
 - 淡鹹水並びに内水面に関する調査試験. 
      
- 北海道に於ける淡水魚類に関する再考察.60-61.
 - 北海道摩周湖産虹鱒とステール・ヘツド・トラウトの再検討.61.
 - 黒頭カレイの生態調査.61-62.
 - 噴火湾の魚相調査.62.
 - 礼文島に於ける鱈の生態に関する調査研究.62-63.
 - 鰊寄子に関する調査.63-64.
 - 北海道主要河川の溶存化学成分の調査.64-65.
 - 北海道河川水質の季節的変化調査.65.
 - 湖沼・溜池の養殖適地調査.65-66.
 - 鉱工業廃水の調査.66-67.
 - 資料の刊行.67.
 
 
 - 鮭鱒増殖に関する調査試験. 
      
 
 
昭和二十五年度事業成績書(PDF:7,736KB)
1951(昭和26)年10月10日 北海道水産孵化場
- 鮭孵化事業.1-11.
 - 鱒孵化事業.12-24.
 - 鮭鱒種卵種苗の移殖.24-26.
 - 害魚駆除.27.
 - 鰊増殖事業.27-28.
 - 鰈増殖事業.28-29.
 - 淡水増殖事業.29-33. 
  
- 姫鱒孵化事業.29-30.
 - 公魚増殖事業.30.
 - 虹鱒増殖事業.30-32.
 - 鯉児の河川放流ならびに稻田放養.32-33.
 
 - 鱈増殖事業.33.
 - 調査および研究.33-38. 
  
- 鮭鱒の人工増殖に関する試験並びに調査. 
    
- 河川溯上親魚の標識放流試験.33-34.
 - 溯上親魚の組成並びに系統調査.34.
 - 孵化器改良試験.34-35.
 - 鮭卵紫外線照射試験.35.
 - 蓄養中の櫻鱒に発生する細菌性疾病の病原菌について.35.
 
 - 淡水魚の増殖に関する試験. 
    
- 虹鱒河川飼育適否試験(千歳川).35-36.
 - 鮭脳下垂体による魚類の産卵促進について.36.
 - 河川における淡水魚類の分類について.36.
 
 - 鹹水魚の人工増殖試験. 
    
- 能取湖産黒頭調査.36.
 - 噴火湾の魚相について.36.
 - 黒頭鰈調査特に標識放流試験結果より見た黒頭鰈の生長並びに食性について.36-37.
 
 - 河川、湖沼に関する調査試験. 
    
- 夏季の網走湖に於ける甲殻類プランクトンの昼夜垂直移動について.37.
 - 網走湖の研究(燐酸塩その他の成層状態について).37.
 - 北海道陸水の水質研究.37-38.
 - 石狩川、水質の季節的変化.38.
 
 
 - 鮭鱒の人工増殖に関する試験並びに調査. 
    
 
昭和二十四年度事業成績書(PDF:7,751KB)
北海道水産孵化場(注意)奥付がなく発行年月日は不明.
- 鮭孵化事業.1-11.
 - 鱒孵化事業.12-21.
 - 姫鱒孵化事業.21-22.
 - 鮭鱒種卵種苗の移殖.22-23.
 - 害魚駆除.23-24.
 - 鰊増殖事業.24-25.
 - 鰈増殖事業.25.
 - 公魚増殖事業.25-26.
 - 淡水増殖事業.26-29. 
  
- 虹鱒増殖事業.26-28.
 - 鯉児の河川放流ならびに稻田放養.28-29.
 
 - 鱈増殖事業.29-30.
 - 調査及び試験.30-41. 
  
- 鮭、鱒の卵の受精方法についての考察.30-31.
 - 黒頭鰈 Limanda schrenki Schmidt の調査.31-32.
 - 支笏湖に於けるヒメマスの生態調査.32.
 - 鱗層より見た鮭の生態.32-33.
 - 網走湖に於けるワカサギの食性に関する研究.33.
 - 鮭卵の孵化試験.34-35. 
    
- 木村式重畳孵化器による鮭卵の孵化並びに稚魚飼育(予備試験).
 - 木村式撒水孵化器による鮭卵の孵化試験(予報).
 
 - 湖沼、河川、地下水の水質学的研究.35-37. 
    
- 養魚池水質調査.
 - 本道に於ける鮭鱒親魚溯上主要河川の溶存化学成分.
 
 - 孵化用水の水質調査.37-38.
 - 河川、湖沼、養殖適地調査.38-39.
 - 鮭鱒産卵促進試験.39-40.
 - 鯳(スケトウダラ)の増殖に関する試験調査.40-41.
 
 
昭和二十三年度事業成績書(PDF:7,268KB)
1949(昭和24)年11月25日 北海道水産孵化場
- 鮭孵化事業.1.
 - 鱒孵化事業.1-3. 
  
- 別表No.1 鮭親魚捕獲採卵成績表.
 - 別表No.2 溯上調査 鮭親魚捕獲採卵成績表.
 - 別表No.3 鮭親魚捕獲採卵成績前年度対照表.
 - 別表No.4 鮭孵化放流成績表.
 - 別表No.5 鱒親魚捕獲採卵成績合計表.
 - 別表No.6 鱒親魚捕獲採卵合計成績前年度対照表.
 - 別表No.7 櫻鱒親魚捕獲採卵成績表.
 - 別表No.8 溯上調査 櫻鱒親魚捕獲採卵成績表.
 - 別表No.9 櫻鱒親魚捕獲採卵成績前年度対照表.
 - 別表No.10 樺太鱒親魚捕獲採卵成績表.
 
 - 姫鱒孵化事業.3-4.
 - 鮭鱒種卵種苗の移殖.4-5. 
  
- 別表No.11 櫻鱒孵化放流成績表.
 - 別表No.12 樺太鱒孵化放流成績表.
 
 - 害魚駆除.5.
 - 鰊増殖事業.6-7.
 - 鰈増殖事業.7-8.
 - 公魚増殖事業.8.
 - 淡水増殖事業.9-14. 
  
- 虹鱒増殖事業.9-11.
 - 鯉児の河川放流ならびに稻田放養.11-13.
 - その他の魚類の増殖.13-14.
 
 - 鱈増殖事業.14-15.
 - 鮭親魚捕獲事業.15.
 - 調査及び試験.15-17. 
  
- 鮭鱒の調査.
 - 鮭鱒孵化技術の改善に関する試験.
 - 沿岸魚族の増殖試験.
 - 淡水魚の増殖に関する試験調査.
 - 湖沼河川の水質学的研究.
 
 
昭和二十二年度事業成績書(PDF:4,994KB)
北海道水産孵化場(注意)奥付がなく発行年月日は不明.
- 鮭孵化事業.1-8.
 - 鱒孵化事業.8-18.
 - 姫鱒孵化事業.18-19.
 - 鰊孵化事業.19-20.
 - 鰈類孵化事業.20.
 - 鱈類孵化事業.21.
 - 重要貝類種苗確保並びに種場改良事業.21-22. 
  
- あわび貝.
 - あさり貝.
 - ほつき貝.
 
 - 淡水増殖事業.22-24. 
  
- 鯉児河川放流.
 - 虹鱒採卵.
 - 種卵の配給.
 - 虹鱒河川放流.
 - ししやも捕獲および採卵.
 - 害魚駆除.
 
 - 種卵種苗の移植並びに配付.25.
 - 調査及び試験.25-29. 
  
- 鮭鱒の調査.
 - 魚卵の不受精防止に関する試験.
 - 沿岸魚族増殖試験.
 - 湖沼河川魚類の生態学的研究.
 - 各種餌料の調査.
 - 湖沼河川の水質学的研究.
 - その他の試験調査.
 - 主要河川鮭鱒溯上調査.
 
 
昭和二十一年度事業成績書(PDF:6,207KB)
北海道水産孵化場(注意)奥付がなく発行年月日は不明.
- 鮭孵化事業.1-12.
 - 鱒孵化事業.12-23.
 - 姫鱒孵化事業.23.
 - 鰊孵化事業.23-25.
 - 鱈類孵化事業.25-26.
 - 鰈類孵化事業.26.
 - 重要貝類種苗確保並びに種場改良事業.27-30. 
  
- あさり.
 - ほつき貝.
 - あわび.
 
 - 淡水増殖事業.31-33. 
  
- 稲田養鯉種苗育成.
 - 鯉児河川放流.
 - 虹鱒採卵.
 - 種卵の配給.
 - 虹鱒河川放流.
 - 害魚駆除.
 
 - 種卵種苗の移植並びに配付.34.
 - 調査及び試験. 
  
- 試験. 
    
- 鮭受精試験.34-35.
 - 餌料試験.35.
 - ホルモン注射による魚類産卵促進に関する試験.35-36.
 - 沿岸魚族増殖試験.36-37.
 - 稲田養鯉に関する試験.37-39.
 
 - 調査. 
    
- 鮭生態調査.39-41.
 - 櫻鱒の生態に関する研究.41-42.
 - 鮭鱗による鮭の成長度.42.
 - 淡水魚の生態調査.42-43.
 - 孵化用水の水質調査.43-45.
 - 河川湖沼の水質学的調査研究.45-46.
 - 主要河川鮭鱒溯上調査.46-47.
 
 
 - 試験. 
    
 
昭和二十年度事業成績書(PDF:7,465KB)
北海道水産孵化場(注意)奥付がなく発行年月日は不明.
- 鮭孵化事業.1-9.
 - 鱒孵化事業.10-19.
 - 姫鱒孵化事業.20.
 - 鰊孵化事業.20-22.
 - 鱈類孵化事業.22-23.
 - 鰈類孵化事業.23.
 - 重要貝類種苗確保並びに種場改良事業.23-28. 
  
- あさり.
 - ほつき貝.
 - あわび.
 
 - 淡水増殖事業.28-33. 
  
- 稲田養鯉種苗育成.
 - 鯉児河川放流.
 - 虹鱒採卵.
 - 種卵の配給.
 - 虹鱒河川放流.
 - 害魚駆除.
 
 - 種卵種苗の移植並びに配付.33-34.
 - 調査及び試験. 
  
- 調査. 
    
- 本道各河川溯上鮭生態調査.34-36.
 - あさり貝調査.36-39.
 - 孵化器収容中の鯳(すけとうだら)卵発育調査.39-40.
 - ひらめ調査.40-46.
 - 床丹地区に於ける北寄貝調査.46-50.
 - 主要河川鮭鱒溯上調査.50-51.
 
 - 試験. 
    
- 鹹度の鮭卵孵化に及ぼす影響試験.51-53.
 - 鮭未熟卵孵化試験.53.
 - 鮭鱒異種属交配試験.54-55.
 - 淡水魚異種属交配試験.55-56.
 
 
 - 調査. 
    
 
昭和十九年度事業成績書(PDF:6,854KB)
1945(昭和20)年12月25日 北海道水産孵化場
- 鮭孵化事業.1-13.
 - 鱒孵化事業.13-25.
 - 姫鱒孵化事業.25-26.
 - 鰊孵化事業.26-27.
 - 鱈類孵化事業.27-28.
 - 淡水増殖事業.28-31. 
  
- 稲田養鯉種苗育成.
 - 鯉児河川放流.
 - 虹鱒採卵.
 - 種卵の配給.
 - 害魚駆除.
 
 - 種卵種苗の移植並びに配付.31-32.
 - 試験及び調査. 
  
- 試験. 
    
- 魚類成長促進に関する試験.33-35.
 
 - 調査. 
    
- 本道各河川溯上鮭生態調査.35-37.
 - 鮭生態調査.37-39.
 - 凍結の鮭卵子発生孵化に及ぼす影響調査.39-42.
 - 主要河川鮭鱒溯上調査.42-43.
 
 
 - 試験. 
    
 - 指導および講習講話.43-45.
 - その他.45-46.
 
昭和十八年度事業報告(PDF:6,849KB)
1944(昭和19)年12月25日 北海道水産孵化場
- 鮭孵化事業.1-13.
 - 鱒孵化事業.13-29.
 - 姫鱒孵化事業.29.
 - 鰊孵化事業.30-31.
 - 鱈類孵化事業.31.
 - 淡水増殖事業.31-34. 
  
- 虹鱒採卵.
 - 鯉児河川放流.
 - 種卵及び稚魚の配付.
 - 害魚駆除.
 
 - 種卵種苗の移植並びに配付.34-35.
 - 試験及び調査. 
  
- 試験. 
    
- 養魚用新規餌料の考案並びに効率試験.35-39. 
      
- 発酵雑草餌料効率試験.
 - ビートパルプ餌料化試験.
 - 雑草餌料化試験.
 - 鯉による発酵雑草餌料効率試験.
 - 紫外線照射と非照射餌料との効率比較試験.
 
 - 鰊陸上孵化試験.39-43. 
      
- 鰊卵子撒水孵化試験.
 - 淡水による鰊卵子の孵化試験.
 - 鰊卵子の酸素消費量の変化並びに致死酸素量の測定.
 
 - 鮭稚魚標識放流試験.43.
 
 - 養魚用新規餌料の考案並びに効率試験.35-39. 
      
 - 調査. 
    
- 主要河川鮭鱒遡上調査.43-44.
 - 本道各河川溯上鮭生態調査.44-46. 
      
- 昭和16年調査成績.
 - 昭和17年調査成績.
 
 - 孵化事業に対する害魚の食性調査.46-47.
 
 
 - 試験. 
    
 - 指導および講習講話.47-49.
 - その他.49.
 
昭和十七年度事業報告(PDF:11,087KB)
1943(昭和18)年11月25日 北海道水産孵化場
- 昭和17年度事業計画.1-5.
 - 昭和17年度事業成績. 
  
- 鮭孵化事業.5-17
 - 鱒孵化事業.17-30.
 - 姫鱒孵化事業.30-31.
 - 鰊孵化事業.31-32.
 - 淡水増殖事業.32-35. 
    
- 虹鱒採卵.
 - 種卵の配付.
 - 害魚駆除.
 
 - 種卵種苗の移植並びに配付.36-37.
 - (試験及び調査のうち)試験.37-62. 
    
- 孵化事業に関する試験. 
      
- 鰊陸上孵化試験.37-40. 
        
- 酸素消費量に関する試験.
 - 間歇的換水による孵化試験.
 - 鰊卵子撒水孵化試験.
 
 - 鮭回帰試験.40.
 - 北千島紅鱒孵化試験.40-41.
 - 鮭稚魚標識放流試験.41-42.
 - 孵化用資材の考案並びに改良試験.42-46. 
        
- 孵化用代用資材の考案並びに改良試験.
 - 孵化槽堰板水密用晒木綿代用試験.
 
 - 鮭卵による湿式孵化法検討試験.46-47.
 - 鮭鱒卵のフオルマリン消毒孵化法の検討試験.47-49.
 - 摩周湖産虹鱒卵フオルマリン消毒試験.49-50.
 
 - 鰊陸上孵化試験.37-40. 
        
 - 淡水水族に関する試験. 
      
- 養魚用新規餌料の考案並びに効率試験.50-57. 
        
- 餌料の色調による索餌状態比較試験.
 - フラビンザルツ並びにアニリンレッド添加虹鱒稚魚餌料試験.
 - ビートパルプ餌料化試験.
 - 豆腐粕鯉餌料効率試験.
 - 発酵雑草製造試験.
 - 新規餌料による虹鱒2年魚飼育比較試験.
 - 鱒類稚魚新規餌料試験.
 
 - 八目鰻孵化試験.57-58.
 - 草魚飼育試験.58-59.
 - 稻田養鯉試験.59-62.
 
 - 養魚用新規餌料の考案並びに効率試験.50-57. 
        
 
 - 孵化事業に関する試験. 
      
 - (試験及び調査のうち)調査.62-78. 
    
- 水族に関する調査. 
      
- 鮭鱒調査-孵化槽収容中の鮭卵子の生態調査.62-66.
 - 石狩川水系並びに主要河川の鮭鱒遡上調査.66-68.
 
 - 水面利用に関する調査. 
      
- 河川調査.68-71.
 - 水力発電用堰堤による湛水区域調査.71-73.
 - 水質検定.73-78.
 
 
 - 水族に関する調査. 
      
 - 指導および講習講話.78-79.
 - その他.80.
 
 
昭和十六年度事業報告(PDF:9,093KB)
1942(昭和17)年12月20日 北海道水産孵化場
- (写真)北海道水産孵化場と場内養魚池の一部.(高画質PDF:3,571KB)

 - 昭和16年度事業計画.1-4.
 - 昭和16年度事業成績. 
  
- 鮭孵化事業.5-17
 - 鱒孵化事業.17-31.
 - 姫鱒孵化事業.31.
 - 鰊孵化事業.31-32.
 - 害魚駆除.33.
 - 種卵種苗の移植並びに配付.33-35.
 - 試験.35-47. 
    
- 孵化事業に関する試験. 
      
- 鮭稚魚の標識放流試験.36.
 - 孵化用代用資材の考案並びに改良試験.36-39. 
        
- 卵子運搬方法並びに改良試験.
 - 鮭卵砂利層埋没孵化試験.
 
 - 回帰試験.39.
 - 標識の方法の改良ならびに標識の遊泳に及ぼす影響に関する試験.39-40.
 
 - 淡水水族に関する試験. 
      
- 養魚用新規餌料試験.40.
 - 鱒類池中養殖試験. 
        
- 虹鱒.41-42.
 - オシヨロコマ.42-43.
 - 稻田養鯉試験.43-47.
 
 
 
 - 孵化事業に関する試験. 
      
 - 調査.47-60. 
    
- 水族に関する調査. 
      
- 鮭鱒調査-本道各河川溯上鮭生態調査.47-59. 
        
- 年齢組成.
 - 雌雄比.
 - 体長.
 - 体重.
 - 孕卵数.
 
 - 石狩沿岸における鮭稚魚の混獲状況調査.50-51.
 - 水族生態調査.51-53. 
        
- 胡瓜魚.
 - 白魚.
 
 - 石狩川に於ける八目鰻漁業による鮭混獲状況調査.53.
 - 石狩川水系鮭溯上数調査.53-54.
 
 - 鮭鱒調査-本道各河川溯上鮭生態調査.47-59. 
        
 - 水面利用に関する調査. 
      
- 河川調査.54-55.
 - 水力発電用堰堤による湛水区域調査.55-57.
 - 水質検定.57-60.
 
 
 - 水族に関する調査. 
      
 - 指導および講習、講話.60-61.
 - その他.61.
 
 
昭和十五年度 鮭鱒孵化事業報告 第七册(PDF:10,506KB)
1941(昭和16)年8月31日 北海道水産孵化場
- (写真)北海道水産孵化場北見支場.(高画質PDF:2,217KB)

 - 口絵説明.
 - 昭和15年度事業計画.1-4.
 - 昭和15年度事業成績. 
  
- 鮭孵化事業.5-17
 - 鱒孵化事業.18-34.
 - 姫鱒孵化事業.34.
 - 害魚駆除.35.
 - 種卵配付および事業用種卵の移殖.35-37.
 - 試験.37-50. 
    
- 孵化事業に関する試験. 
      
- 標識の方法の改良ならびに標識の遊泳に及ぼす影響に関する試験.37-39.
 - 卵子運搬方法改良試験.39-41.
 - 鮭稚魚の標識放流試験.41-42.
 - 鮭卵砂利層埋没孵化試験.42-43.
 - 孵化用代用資材の考案試験.43.
 - 厳寒期に於ける鮭卵の受精試験.43-44.
 - 養魚池日射防止法改良試験.44-45.
 - 鮭回帰試験.45-46.
 - 漁川鮭鱒親魚捕獲採卵試験.46-47.
 
 - 淡水水族に関する試験. 
      
- オシヨロコマ採卵並びに飼育能否試験.47-48.
 - 虹鱒捕獲試験.48-49.
 - 養魚用新規餌料試験.49-50.
 
 
 - 孵化事業に関する試験. 
      
 - 調査.50-60. 
    
- 水族に関する調査. 
      
- 石狩沿岸における鮭稚魚の混獲状況調査.50.
 - 稚鮎の溯上調査.50-51.
 - 鮭親魚捕獲採卵に関する調査.51-53.
 - サロマ川鮭溯上並びに孵化適地調査.53-54.
 - 湖沼に於ける鮭親魚の捕獲率に関する試験.54-55.
 
 - 水面利用に関する調査. 
      
- 河川調査.55-56.
 - 水力発電用堰堤による湛水区域調査.56-60.
 
 
 - 水族に関する調査. 
      
 - 指導および講習講話.60-61.
 - その他.61. 
    
- 事業打合会.
 - 支場および事業場の移転改称.
 
 
 - (附録)北海道水産孵化場・支場・事業場一覧表.
 
昭和十四年度 鮭鱒孵化事業報告 第六册(PDF:11,313KB)
1940(昭和15)年11月25日 北海道鮭鱒孵化場
- (写真)白人孵化場全景.(高画質PDF:1,956KB)

 - 口絵説明.
 - 昭和14年度事業計画.1-4.
 - 昭和14年度事業成績. 
  
- 鮭孵化事業.5-20
 - 鱒孵化事業.21-39.
 - 姫鱒孵化事業.39-40.
 - 害魚駆除.40.
 - 種卵配付および事業用種卵の移殖.40-43.
 - 試験.43-54. 
    
- 孵化事業に関する試験. 
      
- 標識の方法の改良ならびに標識の遊泳に及ぼす影響に関する試験.43-44.
 - 未熟親魚の催熟試験.44.
 - 鮭稚魚の標識放流試験.44-45.
 - 北千島紅鱒孵化試験.45.
 - 鱒未熟親魚蓄養ならびに採卵試験.45-46.
 - 鮭回帰試験.46.
 - 卵子運搬方法改良試験.47-51.
 
 - 淡水水族に関する試験. 
      
- 八ツ目鰻人工孵化試験.51-52.
 - 公魚湖沼移殖試験.52.
 - オシヨロコマ採卵ならびに飼育能否試験.52-53.
 - 山女採卵孵化養殖に関する試験.53-54.
 
 
 - 孵化事業に関する試験. 
      
 - 調査.54-69. 
    
- 水族に関する調査. 
      
- 北見および石狩沿岸溯上鮭の系統調査.54-57.
 - 稚鮎の溯上調査.57-58.
 - 公魚族生態調査.58-59.
 - 厚岸近海における時不知漁業と鮭鱒族調査.59.
 - 本道各河川溯上鮭鱒族相調査.60-65.
 
 - 水面利用に関する調査. 
      
- 水力発電用堰堤による湛水区域調査.65-68.
 - 別飛沼調査.68-69.
 
 
 - 水族に関する調査. 
      
 - 指導および講習、講話.69-70.
 - その他.70. 
    
- 事業打合会.
 - 事業場の廃止.
 
 
 - (附録)北海道鮭鱒孵化場・支場・事業場一覧表.
 
昭和十三年度 鮭鱒孵化事業報告 第五册(PDF:8,754KB)
1939(昭和14)年10月15日 北海道鮭鱒孵化場
- (写真)北海道鮭鱒孵化場国後支場と渡島支場.(高画質PDF:3,860KB)
 

- 口絵説明.
 - 昭和13年度事業計画.1-4.
 - 昭和13年度事業成績. 
  
- 鮭孵化事業.5-20
 - 鱒孵化事業.20-39.
 - 姫鱒孵化事業.40.
 - 害魚駆除.40.
 - 種卵配付および事業用種卵の移殖.41-43.
 - 試験.44-54. 
    
- 孵化事業に関する試験. 
      
- 鱒未熟親魚蓄養ならびに採卵試験.44-45.
 - 標識の方法の改良ならびに標識の遊泳に及ぼす影響に関する試験.45-46.
 - 鮭回帰試験.46-47.
 - 北千島紅鱒孵化試験.47-48.
 - 海産および河口産鮭熟卵孵化放流試験.48-49.
 - 鮭卵の砂利層埋没孵化試験.49.
 
 - 淡水水族に関する試験. 
      
- 虹鱒池中養殖試験.49-50.
 - オシヨロコマ池中飼育能否試験.51.
 - 公魚移殖試験.52.
 - 虹鱒湖水移殖試験.52-53.
 - 遊楽部鮎移殖試験.53-54.
 - 豊平川鮎移殖試験.54.
 
 
 - 孵化事業に関する試験. 
      
 - 調査.55-61. 
    
- 水族に関する調査. 
      
- 日本海および太平洋産櫻鱒鱗相調査.55.
 - 小樽近海産口黒鱒調査.55-56.
 - オコツク海および太平洋岸鮭の系統調査.56-57.
 - 八ツ目鰻生態調査.57-58.
 - 胡瓜魚生態調査.58-59.
 - オシヨロコマ生態調査.59.
 
 - 水面利用に関する調査. 
      
- 河川調査.59-60.
 - 発電所湛水区域基本調査.60-61.
 
 
 - 水族に関する調査. 
      
 - 指導および講習、講話.61-63.
 - その他.63. 
    
- 事業打合会.
 
 
 - 移管成績.63-64.
 - (附録)北海道鮭鱒孵化場・支場・事業場一覧表.
 
昭和十二年度 鮭鱒孵化事業報告 第四册(PDF:9,131KB)
1939(昭和14)年3月31日 北海道鮭鱒孵化場
- (写真)北海道鮭鱒孵化場択捉支場.(高画質PDF:5,239KB)
 

- 口絵説明.
 - 昭和12年度事業計画.1-3.
 - 昭和12年度事業成績. 
  
- 鮭孵化事業.4-20
 - 鱒孵化事業.20-34.
 - 姫鱒孵化事業.34-35.
 - 害魚駆除.35.
 - 種卵配付および事業用種卵の移殖.35-38.
 - 試験および調査.35-59. 
    
- 孵化事業に関する試験. 
      
- 鮭未熟親魚蓄養ならびに採卵試験.39-40.(注意)39頁と40頁は表裏逆に製本されていると思われます.
 - 標識方法の改良ならびに標識の遊泳に及ぼす影響に関する試験.40-42.(注意)39頁と40頁は表裏逆に製本されていると思われます.
 - 鮭鱒稚魚池の立体的利用孵化試験.42-45.
 - 鮭卵砂利床孵化試験.45-47.
 
 - 淡水水族に関する試験. 
      
- 虹鱒池中養殖試験.47-48.
 - 山女魚採卵孵化ならびに飼育試験.48-49.
 
 - 水族に関する調査. 
      
- 鮭鱒系統調査.49-50.
 - 八ツ目鰻生態調査ならびに人工孵化試験.50-52.
 - 網走湖に於けるゴリ調査.52-53.
 - 雨鱒調査.53-55.
 
 - 水面利用に関する調査. 
      
- 古釜布沼および東ビロク湖調査.55-57.
 - タンネモイ川調査.57-58.
 - 北千島紅鱒孵化場適地調査.58-59.
 
 
 - 孵化事業に関する試験. 
      
 - 指導および講習、講話.59-61.
 - その他.62. 
    
- 事業打合会.
 - 庶務関係事務打合会.
 - 民設孵化場国営移管.
 
 
 - 移管成績.63.
 - (附録)北海道鮭鱒孵化場・支場・事業場一覧表.
 
昭和十一年度 鮭鱒孵化事業報告 第三册(PDF:9,897KB)
1938(昭和13)年3月28日 北海道鮭鱒孵化場
- (写真)中の島に移転した本場.


 - 口絵説明.
 - 謹記.1-3.(補足)昭和天皇が即位後初めて北海道に行幸されたときの対応が書かれています. 
  
- 御使御差遣.
 - 御料品調達.
 
 - 昭和11年度事業計画.5-7.
 - 昭和11年度事業成績. 
  
- 鮭孵化事業.7-19.
 - 鱒孵化事業.19-30.
 - 姫鱒孵化事業.30.
 - 害魚駆除.30-31.
 - 種卵配付および事業用種卵の移殖.31-34.
 - 試験及び調査.34-66. 
    
- 鱒砂利床孵化試験.34-40.
 - 止水式孵化法に関する試験(本場).40-46. 
      
- 第一 最適水深決定試験.
 - 第ニ 最適換水機関決定試験.
 
 - 各種魚類の混養飼育試験(本場).46-49.
 - 帆立肝臓(俗称ウロ)利用餌料試験(本場).49-51.
 - 虹鱒養殖試験(虹別支場).51-52.
 - 八ツ目鰻人工孵化試験(北見支場).52-53.
 - 虹鱒稻田養殖試験(北見支場).52-56.
 - 稻田養鯉試験(北見支場).56.
 - 胡瓜魚池中養殖試験(国後支場).56-57.
 - 胡瓜魚死魚受精能力試験(国後支場).57-59.
 - 紅鱒捕獲採卵試験(年萌、當路事業場).59-60.
 - 石狩河口の鱒調査(本場).60-61.
 - 厚田川における稚鮎の溯上状況調査(本場).61-62.
 - 網走湖の漁業調査(本場).62-63.
 - 塘路湖における漁業状況調査(本場).63.
 - 塘路湖における魚族蕃殖におよぼす洗炭廃液の影響調査(本場).63-64.
 - クサレ沼調査(国後支場).64-65.
 - 河川調査(択捉支場).65-66.
 
 - 講話、講話および指導(実習を含む).66-67.
 - その他.67. 
    
- 事業打合会.
 - その他の会合.
 - 本場移転.
 
 
 - 移管成績.68-69.
 - (附録)北海道鮭鱒孵化場・支場・事業場一覧表.
 
昭和十年度 鮭鱒孵化事業報告 第二册(PDF:8,781KB)
1937(昭和12)年1月5日 北海道鮭鱒孵化場
- (写真)北海道鮭鱒孵化場虹別支場全景.

 - 昭和10年度事業計画.1-3.
 - 昭和10年度事業成績. 
  
- 鮭孵化事業.3-16.
 - 鱒孵化事業.16-24.
 - 姫鱒孵化事業.24-25.
 - 種卵配付.25-27.
 - 試験及び調査.27-51. 
    
- 紅鱒採卵試験(択捉支場年萌および當路事業場).27-28.
 - 摩周湖虹鱒捕獲採卵試験(虹別支場).29.
 - 層雲峡虹鱒移殖放流試験(本場).29-30.
 - オシヨロコマ採卵試験(択捉支場).30.
 - 砂利床における斃死鮭卵の水生菌発生防止試験(本場).30-32.
 - 鮭鱒卵子孵化用水の最適水素イオン濃度決定に関する研究(本場).32-35.
 - 銀毛鮭卵の孵化飼育試験(本場).35-37.
 - 斃死姫鱒親魚の水中保有時間とその卵の受精率との関係(支笏湖事業場).37-38.
 - 鱒類養殖試験. 
      
- 種卵配付用虹鱒親魚飼育試験(本場および虹別支場).38.
 - 鱒稚魚餌料試験(本場).38-40.
 - 虹鱒稚魚餌料試験其の一(本場).41-42.
 - 虹鱒稚魚餌料試験其の二(本場).42-43.
 
 - 虹鱒稻田養殖試験(北見支場).43-45.
 - 櫻鱒・山女交配試験(本場).45-46.
 - 鱒族飼育改良試験(本場).46.
 - 鮭鱒孵化場調査(本場).46-47.
 - 鮭鱒溯上河川湖沼調査(択捉支場).47-48.
 - 室蘭近海産鮭鱒調査(本場).48-49.
 - 石狩河口および同沿海における鮭鱒調査(本場).49-50.
 - 池中飼育鱒稚魚の斃死に関する調査(本場). 
      
- 斜里事業場産鱒稚魚.50.
 - 択捉支場産鱒稚魚.50-51.
 
 
 - 講話.51.
 - その他.51. 
    
- 支場長会議(本場).
 - 親魚捕獲受託者打合会(本場).
 - 支場関係打合会(北見支場).
 
 
 - 移管成績.52-53.
 - (附録)北海道鮭鱒孵化場・支場・事業場一覧表.
 
昭和九年度 鮭鱒孵化事業報告 第一册(PDF:8,393KB)
1936(昭和11)年3月31日 北海道鮭鱒孵化場
- (写真)北海道鮭鱒孵化場全景.

 - (地図)北海道鮭鱒孵化場一覧図.

 - 緒言.北海道鮭鱒孵化場長 半田芳男.
 - 鮭鱒孵化事業移管経過.1.
 - 移管孵化事業計画.1-2.
 - 昭和9年度事業計画.2-4.
 - 北海道鮭鱒孵化場・支場・事業場一覧表.2頁と3頁の間1枚(ページ番号なし).

 - 昭和9年度事業成績. 
  
- 鮭孵化事業.4-18.
 - 鱒孵化事業.18-25.
 - 姫鱒孵化事業.26.
 - 種卵配付.27-29.
 - 試験及び調査.30-41. 
    
- 特種採卵試験.30. 
      
- 時不知(択捉支場年萌事業場).
 - 紅鱒(択捉支場當路事業場).
 
 - 摩周湖虹鱒捕獲採卵試験(虹別支場).31.
 - 鮭鱒人工授精法改良に関する研究(本場).31-34. 
      
- 媒質の条件が精蟲の受精力に及ぼす影響.
 - 媒質の条件が卵の受精力に及ぼす影響.
 
 - 鮭卵の水生菌被害防止試験(本場).34. 
      
- 晒粉.
 - 食塩.
 - フオルマリン.
 
 - 鮭卵砂利床孵化試験.36-37.
 - 鱒類養殖試験.37-40. 
      
- 虹鱒飼育試験(本場及び虹別支場).
 - 虹鱒養殖経済試験(本場).
 
 - 鱒族飼育改良試験(本場).40.
 - 洞爺湖姫鱒蕃殖状況調査(本場).40.
 - 鮭鱒遡上河川調査(択捉支場).41.
 
 - 特種採卵試験.30. 
      
 - 指導.41.
 - その他.41. 
    
- 支場長会議.
 - 親魚捕獲受託者打合会.
 
 
 - 移管成績.41-43.
 - 附録.44-52. 
  
- 北海道鮭鱒孵化場規程.45-46.
 - 北海道鮭鱒孵化場庶務規程.46-52.
 
 
昭和八年度 鮭鱒孵化事業報告 第七册(PDF:14,571KB)
1934(昭和9)年10月3日 北海道廳産業部水産課
- 北海道鮭鱒孵化事業成績.1-86. 
  
- 鮭人工孵化事業.1-44.
 - 鱒人工孵化事業.44-67.
 - 種卵配付.67-68.
 - 試験及び調査.68-86. 
    
- 鮭鱒親魚遡上に関する調査及び試験. 
      
- 鮭鱒親魚遡上に関する調査(千歳孵化場).68-69.
 - 鮭鱒遡上試験(虹別孵化場).69-70.
 
 - 鮎胡瓜魚池中養殖試験(千歳孵化場).70-71.
 - 鮭鱒稚魚放流用運搬器の考案並びに鮭稚魚運搬放流試験(千歳孵化場).71-74.
 - 孵化方法改善に関する試験. 
      
- 鮭鱒孵化方法並びに稚魚飼育方法改良に関する試験(千歳孵化場).74-78.
 - 孵化器改良試験(虹別孵化場).78-79.
 - 公魚フオルマリン消毒試験(虹別孵化場).79.
 
 - 鮭鱒卵受精に関する研究(千歳孵化場).79.
 - 鮭鱒親魚運搬並びに養魚池利用蓄養試験(千歳孵化場).79-85.
 - 虹鱒試験飼育(虹別孵化場).86.
 
 - 鮭鱒親魚遡上に関する調査及び試験. 
      
 - 孵化実習生養成.86.
 
 - 鮭鱒孵化事業奨励成績.86-91. 
  
- 鮭人工孵化.86-87.
 - 鱒人工孵化.87.
 - 種卵供給.88-89.
 - 奨励成績.89-91.
 - 監督取締.91.
 
 - 昭和8年度鮭捕獲採卵孵化成績表.1枚(ページ番号なし).
 - 昭和8年度鱒捕獲採卵孵化成績表.1枚(ページ番号なし).
 
昭和七年度 鮭鱒孵化事業報告 第六册(PDF:10,156KB)
1934(昭和9)年5月23日 北海道廳産業部水産課
- 北海道鮭鱒孵化事業成績.1-48. 
  
- 鮭人工孵化事業.1-38.
 - 鱒人工孵化事業.38-48.
 - 種卵配付.48.
 - 試験及び調査.48-56. 
    
- 豊平川虹鱒移殖試験(千歳孵化場).48-49.
 - フイシユ・スクリーン試験(千歳孵化場).49.
 - 鮎・胡瓜魚池中養殖試験(千歳孵化場).49-50.
 - 孵化器改良試験(千歳孵化場).50-51. 
      
- 孵化盆塗料試験.
 - 稚魚の飼育の供し得る孵化器の考案並びに試用.
 
 - 鮭鱒卵に発生する水生菌防止に関する試験.51.
 - 鮭鱒卵の受精に関する研究.51.
 - 鮭稚魚の鱗に関する研究.51.
 - 鱒及び鮭親魚標識放流試験(虹別孵化場).51-52.
 - 公魚フオルマリン消毒試験(虹別孵化場).52.
 - 孵化器具改良試験(虹別孵化場).52-53.
 - 年萌川における時不知遡上産卵状況調査(留別孵化場).53-54.
 - 年萌川における紅鱒遡上産卵期調査(留別孵化場).54-55.
 - ラウス沼紅鱒調査(留別孵化場).55-56.
 
 - 孵化実習生養成.56.
 
 - 鮭鱒孵化事業奨励成績.56-. 
  
- 鮭人工孵化.56-57.
 - 鱒人工孵化.57.
 - 種卵供給.57-58.
 - 奨励成績.59-61.
 - 監督取締.61.
 
 - 昭和7年度鮭人工孵化事業成績表.1枚(ページ番号なし).
 - 昭和7年度鱒人工孵化事業成績表.1枚(ページ番号なし).
 
昭和六年度 鮭鱒孵化事業報告 第五册(PDF:13,308KB)
1933(昭和8)年6月15日 北海道廳産業部水産課
- 北海道鮭鱒孵化場事業成績.1-66. 
  
- 鮭人工孵化事業.1-50.
 - 鱒人工孵化事業.50-61.
 - 種卵配付.61.
 - 試験及び調査.62-66. 
    
- 豊平川虹鱒移殖試験(千歳孵化場).62.
 - 鱒親魚捕獲試験(千歳孵化場).63.
 - フイシユ・ストツプ・スクリーン試験(千歳孵化場).63.
 - 鮭稚魚天然餌料調査.64.
 - 鮭卵に対する圧迫に関する試験.64.
 - 鮭孵化卵に発生する水生菌防止試験.64.
 - 摩周湖虹鱒捕獲試験(西別孵化場).64.
 - 年萌川における時不知遡上産卵状況調査(留別孵化場).64-64.
 - ラウス沼紅鱒調査(留別孵化場).65.
 - 留別川における樺太鱒蓄養試験(留別孵化場).65-66.
 
 - 孵化実習生養成.66.
 
 - 鮭鱒孵化事業奨励成績.66-71. 
  
- 鮭人工孵化.66-67.
 - 鱒人工孵化.67.
 - 種卵供給.68.
 - 奨励成績.69-71.
 - 監督取締.71.
 
 - 昭和6年度鮭人工孵化事業成績表.1枚(ページ番号なし).
 - 昭和6年度鱒人工孵化事業成績表.1枚(ページ番号なし).
 
昭和五年度 鮭鱒孵化事業報告 第四册(PDF:14,203KB)
1932(昭和7)年6月15日 北海道廳産業部水産課
- 北海道鮭鱒孵化事業成績.1-77. 
  
- 鮭人工孵化事業.1-59.
 - 鱒人工孵化.59-68.
 - 種卵配付.68.
 - 試験及び調査.68-77. 
    
- 千歳川鱒採卵試験(千歳孵化場).68.
 - 豊平川鮭採卵試験(千歳孵化場).68-69.
 - イチヤニ鱒採卵試験(留別孵化場).69.
 - 年萌川に於ける「時不知」遡上産卵状況調査(留別孵化場).69-72.
 - 卵子運搬器改良試験(千歳孵化場).72-74.

 - 鮭稚漁天然餌料調査(千歳孵化場)74-77.
 
 - 実習生養成.77.
 
 - 鮭鱒孵化事業奨励成績.77-82. 
  
- 民営孵化事業成績.78-78.
 - 種卵供給.78.
 - 奨励成績.78-82.
 - 取締監督.82.
 
 - 昭和5年度鱒人工孵化事業調べ.1枚(ページ番号なし).
 - 昭和5年度鮭人工孵化事業調べ.1枚(ページ番号なし).
 
昭和四年度 鮭鱒孵化事業報告 第三册(PDF:11,474KB)
北海道廳(注意)奥付が製本されておらず、正確な発行年月日と発行者は未確認.
- 北海道廳鮭鱒孵化事業成績.1-67. 
  
- 鮭人工孵化事業.1-49.
 - 鱒人工孵化.49-64.
 - 種卵配付.64-65.
 - 試験.65-67. 
    
- 千歳川鱒採卵試験(千歳孵化場).65.
 - 豊平川鮭採卵試験(千歳孵化場).66.
 - 鱒親魚蓄養試験(西別孵化場).66-67.
 
 - 実習生養成.67.
 
 - 鮭鱒孵化事業奨励成績.68-72. 
  
- 民営孵化事業成績.68-69.
 - 奨励成績.70-72.
 - 取締監督.72.
 
 - 昭和4年度鮭人工孵化事業及び補助金一覧表.1枚(ページ番号なし).
 - 昭和4年度鱒人工孵化事業調べ.1枚(ページ番号なし).
 
昭和三年度 鮭鱒孵化事業報告 第二册(PDF:13,383KB)
北海道廳(注意)奥付が製本されておらず、正確な発行年月日と発行者は未確認.
- 北海道廳鮭鱒孵化場事業成績.1-77. 
  
- 鮭人工孵化.1-56.
 - 鱒人工孵化.56-68.
 - 種卵配付.68-69.
 - 試験.59-77. 
    
- 千歳川鱒採卵試験(千歳鮭鱒孵化場).69-73.
 - 豊平川鮭採卵試験(千歳鮭鱒孵化場).73-74.
 - 樺太鱒石狩川移殖試験(千歳鮭鱒孵化場).74.
 - イチヤニ鱒採卵試験(留別鮭鱒孵化場).74-76.
 - 鱒親魚蓄養試験(西別鮭鱒孵化場).76-77.
 
 - 実習生養成.77.
 
 - 鮭鱒孵化事業奨励成績.78-83. 
  
- 民営孵化事業成績.78-79.
 - 奨励成績.80-82.
 - 取締監督.83.
 
 - 昭和3年度全道鱒孵化事業成績表.1枚(ページ番号なし).
 - 昭和3年度全道鮭孵化事業成績表.1枚(ページ番号なし).
 
昭和二年度 鮭鱒孵化事業報告 第一册(PDF:11,416KB)
1929(昭和4)年4月30日 北海道廳産業部水産課
- 序 昭和4年2月 北海道廳水産課長 小石季一.ページ番号なし.
 - 鮭鱒孵化事業計劃概要.1-3.
 - 北海道廳鮭鱒孵化場事業成績.3-59. 
  
- 鮭人工孵化.4-46.
 - 鱒人工孵化.47-55.
 - 種卵配付.55-56.
 - 試験.56-58. 
    
- 千歳川鱒採卵試験.56.
 - 樺太鱒移殖試験.56-57.
 - 鮭鱒稚魚の標識放流.57.
 - 虹鱒の採卵.57.
 - 虹鱒の千歳川及び支笏湖放流.57.
 - 紅鱒の支笏湖放流.57-58.
 - 姫鱒の採卵.58.
 - 摩周湖移殖試験.58.
 
 - 実習生養成.58-59.
 
 - 鮭鱒孵化事業奨励.59-64. 
  
- 民営孵化事業成績.59-61.
 - 奨励成績.61-64.
 - 取締監督.64.
 
 - 昭和2年度全道鱒、姫鱒、紅鱒孵化事業成績表.1枚(ページ番号なし).
 - 昭和2年度全道鮭孵化事業成績表.1枚(ページ番号なし).