国立研究開発法人 水産研究・教育機構

お問い合わせ

日本海区水産研究所 主要研究成果集

  1. 第3号
  2. 第2号
  3. 第1号

2008.03 第3号

  1. ふ化管理の改善によりサケの種苗生産率が向上(PDF:399KB)
    著者: 清水 勝・吉田利昭・平間美信・宮内康行 ページ:2-5
  2. 海の中のカニの数を調べる(PDF:344KB)
    著者:木下貴裕 ページ:6-9
  3. 日本海沿岸で発生する‘急潮’と呼ばれる強流現象(PDF:544KB)
    著者:山田東也・井桁庸介・加藤 修・渡邊達郎  ページ:10-13
  4. みずほ丸による調査でわかった魚類稚魚の生態(PDF:367KB)
    著者:藤井徹生・梶原直人・井関智明  ページ:14-17

ページ先頭へ


2007.03 第2号

  1. 新潟県沖日本海におけるアカガレイの産卵生態 -産卵場、産卵期中の移動および成熟状態-(PDF:1,090KB)
    著者: 広瀬太郎 ページ:2-5
  2. 日本海におけるカタクチイワシの成熟・産卵と餌環境(PDF:1,007KB)
    著者:森本晴之・後藤常夫・山田東也・井口直樹 ページ:6-9
  3. 化学の目で見る沿岸漁場の環境(PDF:1,105KB)
    著者:木暮陽一  ページ:10-13

ページ先頭へ


2006.05 第1号

  1. スルメイカの分布回遊の変化と海洋環境 -近年30年間の変化-(PDF:257KB)
    著者: 木所英明・後藤常夫 ページ:2-4
  2. 秋田産ハタハタは隠岐海域にまで回遊する(PDF:153KB)
    著者:白井 滋 ページ:5-7
  3. 過去40年間における日本海の水温変動の特徴(PDF:312KB)
    著者:加藤 修・山田東也・渡邊達郎  ページ:8-10
  4. 大型クラゲ成体の成長速度(PDF:200KB)
    著者: 井口直樹・加藤 修・渡邊達郎 ページ:11-13
  5. 放流ヒラメ種苗の減耗要因はイシガニと魚食性魚類による捕食 -佐渡島真野湾の例-(PDF:275KB)
    著者:首藤宏幸・梶原直人・藤井徹生  ページ:14-16
  6. DNA標識による放流ヒラメの追跡(PDF:267KB)
    著者:藤井徹生  ページ:17-19
  7. 植食性巻貝類とウニ類の行動解析(PDF:224KB)
    著者: 伊藤祐子・林 育夫 ページ:20-23

ページ先頭へ