漁業(ぎょぎょう)漁船(ぎょせん)(かんが)える

さかなが(すく)なくなるのは、(おや)ざかなのとりすぎ以外(いがい)にも、原因(げんいん)があります。

 

(たまご)から()まれた(とし)によっては、(あか)ちゃんが()べるえさが(すく)なくて()んだり、(うみ)(なが)れや水温(すいおん)などの環境(かんきょう)()わなくても、()んでしまいます。

このように、自然(しぜん)(おお)きな環境変化(かんきょうへんか)でもさかなは()ります。しかし、大自然(だいしぜん)相手(あいて)にこれを(ふせ)ぐことは、わたしたちにはできません。

このため、(すこ)しでも水産資源(すいさんしげん)()らないように努力(どりょく)をしています。

漁業(ぎょぎょう)では、あみ()(ちい)さいあみでさかなをとると、(おや)ざかなだけではなくまだ()どものさかなや、ほかのさかなの()どももいっしょにとってしまいます。これらの()どもたちをとると、(おや)になるさかなが()ってしまいます。

魚市場(うおいちば)でとれたさかなを調べたり、漁師(りょうし)さんたちに()いて、どんなさかながどこで、どのような方法(ほうほう)でとられたのかも調(しら)べています。

このため、さかなをとるためのあみの()(おお)きくしてこどもたちをとらなようにしたり、あみに()どもが(はい)っても()げられるようにすれば、さかなの()どもたちを(まも)ることができます。このように、わたしたちの漁業(ぎょぎょう)水産資源(すいさんしげん)()らさないための研究(けんきゅう)をしています。



 

 

かごあみを使(つか)ったベニズワイガニ(りょう)

あみ()(おお)きくしたり、()げる(あな)(つく)って、
()どものカニが()げられるようにしています

(しょう)エネは、わたしたちの生活(せいかつ)だけではありません。

漁業(ぎょぎょう)でも、(しょう)エネのため、さかなを(あつ)めるあかりに、電気(でんき)エネルギーを使(つか)(りょう)(すく)ないLED(エルイーディー)発光(はっこう)ダイオード)の電灯(でんとう)使(つか)った技術(ぎじゅつ)開発(かいはつ)をしています。また、より(すく)ない燃料(ねんりょう)でさかなをとる漁法(ぎょほう)開発(かいはつ)や、とったさかなを、新鮮(しんせん)(たも)冷凍庫(れいとうこ)温度(おんど)上手(じょうず)管理(かんり)することなど、(しょう)エネの研究(けんきゅう)(おこな)っています。

 

LED電灯(エルイーディーでんとう)使(つか)った(しょう)エネ漁船(ぎょせん)

漁船(ぎょせん)模型(もけい)使(つか)った安全性(あんぜんせい)試験(しけん)